人物談義(1)桐壷帝と桐壷更衣、左大臣と右大臣

[お知らせ]
右欄の「源氏百首」「源氏物語 名場面集」「青玉源氏物語和歌集」、夢浮橋までアップ完了しました。これが最終リストとなります。万葉さん、ありがとうございました。

お蔭さまで予定通り2年間で何とか夢浮橋までたどり着きました。さすがに長かったです。「源氏物語は長すぎることが不幸だ」(折口信夫)と言われますが実感です。こんなに面白いのにこんなに意味深いのに長すぎる故に完読されることは滅多にない。つくづく不幸だと思いました。

2年間結構全力投球だったので疲れました。へとへとになりました。このままでは肩が壊れそうなのでクールダウンが必要です。2年間の熱戦を振り返りつつごくごく気楽に源氏物語のアレコレをみなさんと語り合えればと思います。苦労して読み通したからこそできる気持ちのいいウイニングランとでも言いましょうか。

3カ月のクールダウン1日おきのペースで前半は登場人物談義、後半は人物以外の観点からの諸々と考えています。私の書き振りは断片的で平仄無視のバラバラになると思います。どうぞ自由気ままに思うところを書き込んでください。

さて先ずは人物談義です。一応物語順に主だった人を取り上げて感じたことを書いていきます。読み返しなどしないで記憶と直感のみです。的はずれも多いかと思いますが大目に見てください。

それぞれの人物に私としての評価ランクと好き嫌い度をつけました。単なる余興です。恐らくみなさんそれぞれに評価は違うと思うので面白いかもしれません。
(評価は人物総合評価です。女性なら容貌・教養・性格、男性なら能力・実行力・人格ってなとこでしょうか。身分・境遇は関係ありません。好き嫌い度は勿論私の勝手によるものです)
(人物評価:優・良・並・劣・悪 好き嫌い度:大好き・好き・普通・嫌い・大嫌い)
 →(後で提案あり、源氏は別格として「優」より上の「秀」とした) 

【桐壷帝と桐壷更衣】
 ①桐壷帝=評価:並→良 好き嫌い度:普通  桐壷更衣=評価:並 好き嫌い度:普通
  桐壷帝 歌4首 代表歌
   たづねゆくまぼろしもがなつてにても魂のありかをそこと知るべく(桐壷)
  桐壷更衣 歌1首のみ 
   かぎりとて別るる道の悲しきにいかまほしきは命なりけり(桐壷)
   →物語最初の歌として秀逸、源氏よ頑張って生きて欲しいとの想いが伝わる。

 ②「天皇の純愛は罪であった」なのに桐壷更衣をひたすら愛した桐壷帝。そのゆがみから物語が書き起こされる。桐壷帝、賢帝であり聖代を築いていた。我らがヒーロー源氏の父としては及第点でしょう。源氏を臣籍に下したのも正解、これで物語は縦横無尽となったのですから。

 ③第一后であった弘徽殿女御とはどれ位の仲だったのか、東宮の母でありながら何故中宮にしなかったのか。逆に藤壷との愛は左程に強いものであったのでしょうか。

 ④桐壷帝は源氏と藤壷の密通を知っていたのか?
  →読者それぞれの読み方次第でしょう。私もある時はYES,ある時はNOであります。

 ⑤桐壷更衣、母恋物語の原点としての位置づけ。「かぎりりとて、、、」の歌は迫力満点。いじめには屈したものの強い女性であった。自ずと桐壷帝の愛を得るにも相当な戦略と努力があったのでしょう。

 ⑥源氏物語を母恋物語と言うにしては源氏はこの母のことを左程思い出さない。ただ桐が薄紫色ということで紫のゆかり→藤壷へと繋がっている感じ。源氏は決してマザコン男ではないと思います。

【左大臣と右大臣】
 ①左大臣=評価:良 好き嫌い度:好き 右大臣=評価:劣 好き嫌い度:普通
  左大臣 歌1首のみ
   結びつる心も深きもとゆひに濃きむらさきの色しあせずは(桐壷)
   →源氏にかけた左大臣家の想い
  右大臣 歌1首のみ
   わが宿の花しなべての色ならば何かはさらに君を待たまし(花宴)
   →この1首だけだが悪くない。招待を受け源氏も内心嬉しかったのだろう。 

  桐壷帝の下政権争いを繰り広げた左大臣と右大臣。平安王朝の権力争いの様子がよく分かります。物語の論調は当然源氏側の左大臣がいい者、弘徽殿女御側の右大臣がわる者です。

 ②左大臣は葵の上を何故東宮に入内させず源氏を婿に選んだのか。そりゃあスーパーヒーロー源氏の方がいいに決まってますが、左大臣には外戚として摂政関白になろうとの権勢欲はなかったのですかね。葵の上の死後も源氏に尽しまくるところなど好人物だと思います。源氏の須磨明石の不遇時代を支えたのも左大臣だったのでしょう。
  。。。大好きな大宮については夕霧・雲居雁の項で。

 ③右大臣は東宮(朱雀帝)の祖父で本来なら一番権力を振るえた筈だがおっちょこちょいで人望のない人物として描かれている。葵の上が亡くなった後朧月夜を源氏の妻にさせるチャンスもあったのに。源氏と朧月夜の逢瀬現場に現れ早口でまくしたてる所が何とも愉快。人物評価は落ちるものの憎めない男だったと言えましょうか。

(最初で長くなりました。次からはもっと短くします)

カテゴリー: クールダウン パーマリンク

15 Responses to 人物談義(1)桐壷帝と桐壷更衣、左大臣と右大臣

  1. 式部 のコメント:

     桐壷帝に関してですが、弘徽殿女御には右大臣家という強力な後見があり、東宮の母なのだから将来は朱雀帝の母(皇太后)という高い身分になるから現状のままでよいと考えた。一方藤壺は皇女だけれど大した後見がおらず、子供(後の冷泉帝)の将来を考えた時、藤壺を中宮という高い身分にしておく必要があると考えた。
     単に愛情の多さ少なさだけでなく、帝位のバランスが桐壷帝の頭にあったのではないかと思います。

     左大臣は好ましい人物ですね。 葵上を東宮でなく源氏に娶せたのは、もちろん源氏が好きだったこともあり、その将来性も見込んでいたでしょうが、今現在は桐壷帝の御世なのです。帝の掌中の珠である源氏を後見すれば、帝の御意に沿い、左大臣はますます現実の政に力を発揮できるとも考えたでしょうね。

     右大臣、このキャラクターは憎めませんね。実際こんな大臣がいたら困りものですがね。

    • 清々爺 のコメント:

      ありがとうございます。

      1.桐壷帝は政治的なバランスをとって弘徽殿女御でなく藤壷を中宮にした。なるほどそういうことですね。藤原摂関政でなく親政を目指した桐壷帝としてはやはり藤原の女より王女の方がよかったのでしょうね。そう言う観点(王族vs藤原家)からすると藤壷は紫のゆかりで桐壷更衣に連なっていたと考えるのは短絡的かも知れませんね。先帝の四の宮藤壷が登場すべくして登場し皇位を継ぐ男子を産み(もののまぎれはあったものの)国母となった、、、と考える方がいいのかも知れません。

      2.「左大臣は光源氏が好きでたまらなかった」、、、式部さんは前からそうおっしゃってましたね。納得です。光源氏は本当にきよらで聡明であったのでしょう。政治的な意味合いもあるでしょうが好きなものは好き、、シンプルでいいと思います。

       右大臣のおっちょこちょい早口の場面は朗読、やはり意識されたのでしょうね。

  2. 青玉 のコメント:

    二年はやはり長かったですね。さぞやお疲れになったでしょう。
    でも二年かけたからこその成果ではないでしょうか?
    私など70の大台に乗ってしまいましたよ。
    と言うことで最近頓に忘れっぽくなってしまって二年前のことを覚えているかどうかが危ぶまれる状態なんですよ。解っていただけるかしら?
    よく言うじゃないですか、昔のことはよく覚えているのにとかね。
    目の前のことに精一杯で認知症の一歩手前あたりをうろついている感じなのです。
    前置きはこのぐらいにして・・・

    桐壺帝(並→良)(好き)
    政治的、能力的には並だと思いますが純愛タブーの中、一人の女性への愛情がかえって人間的で好きですね。
    藤壺との密通を知りながら知らないふりをしていたと私は思うのでこれを心に秘めていたのはすごいことだと思います。
    桐壺更衣(並)(大好き)
    源氏をこの世に送り出してくれただけで大好きです。
      かぎりとて別るる道の悲しきにいかまほしきは命なりけり
    源氏百首の中でも秀逸だと思います。
    この二人には好意的な私です。何しろ源氏の父母ですもの。

    左大臣(良)(好き)
    源氏に目を付けた所はやはり人間を見る目があると思います。
    娘可愛さに辛抱強く源氏を支える左大臣、男としても父としてもよく出来た人物ですね。
    右大臣(劣)(普通)
    源氏と朧月夜との密会の場面での右大臣の印象は強烈です。

    ところで私の「桐壺」の和歌いかにも稚拙です。直させてください。
    吾子遺しさだめはかなき桐の花と永久の旅路の哀れかなしも
      ↓
    皇子遺しさだめはかなき桐ひと葉永久の旅路の哀れかなしも
    よろしくお願いいたします。

    • 清々爺 のコメント:

      ありがとうございます。私も疲れましたが青玉さんはもっと疲れたのじゃないでしょうか。何せお忙しい中私の気ままなペースに合わせていただいたのですから。

      1.桐壷帝の純愛、そうですねぇ。正しくこれをどう評価するかということですね。勿論人間的には立派なんですが何せ天皇は人間ではないのですから。まあ固いことは言わず「天皇であるにも拘らず桐壷更衣を純愛した桐壷帝、桐壷帝に愛され光源氏を産んだ桐壷更衣」、二人してよくぞ我らがスーパーヒーローを生んでくれたということで〇をつけるべきなんでしょうね。

      2.桐壷の和歌、修正了解です。復習していく中で修正箇所などありましたらどうぞ遠慮なくいつでもおっしゃって下さい。(更新は直ぐには行かないと思いますが最終的には必ず反映させますので)

  3. 青黄の宮 のコメント:

    クールダウン、できる範囲で気楽に付き合わせてもらいます。

    最初に、人物評価のランクですが、「優・秀・並・劣・悪」というのは少し違和感を覚えます。なぜなら、大学の評価などでは、「秀」は「優」を上回る抜群に優秀な成績に与えられるランクとして使われることが多いからです。清々爺さん自身も、左大臣を「秀」ではなく「良」と評価しているように、ランクは「優・良・並・劣・悪」とするのが自然ではないでしょうか。でも、ランキングの言葉遣いは所詮「決め」ですから、原案どおり「優・秀・・・」で良いのだと言われれば、それに従います。

    次に人物談義ですが、小生の見方では、桐壺帝の人物評価は「良(秀)」、好き嫌い度は「好き」です。人物評価については、桐壷帝は①賢帝として聖代を築いた、②賢明にも源氏を臣籍降下させたことに加えて、③崩御してからも、源氏の夢に現れて須磨から明石に導き、亡霊となって朱雀帝に源氏を京に呼び戻させたなどという素晴らしい働きをしており、「並」を上回る評価に値すると思います。好き嫌いという点では、桐壺の更衣や藤壺の宮に対する純愛を貫いたり、源氏を可愛がり死後も守ろうとしたなどというのは、彼が自分に正直な人間であることの表れであり、小生は好ましく感じます。

    その他の人物については、清々爺さんの見方と同じです。桐壺の更衣はもっと高い評価に値する女性かもしれませんが、彼女についての記述はあまり多くないので、判断のしようがないと感じています。

    • 青玉 のコメント:

      優か秀か良か?
      私も昨日あれっと思いました。
      昔の通知表は優良可だったとか・・・

      ここで果物の話を持ち出すのは無粋ですが私の大好きな三ケ日みかんの等級では優より秀の方が格上なんですけどね。

    • 清々爺 のコメント:

      ありがとうございます。どうぞ気楽に(「爺のヤロー、何言ってんだ」ってな時に)お付き合いください。復習と整理にいいかと思いますので。

      1.そうですか、「優」の上が「秀」なんですか。「そんなのカンケイない!」私は知りませんでした。お説通り「優」「良」「普通」「劣」「悪」とします。
       →その方がいいなと思ったらすぐ反省し改めるのが私の信条でして。。

      2.桐壷帝の評価解説ごもっともです。作者(&読者)の頭にはモデルとして親政聖代を築いたと謳われた醍醐帝があったのでしょう。ただ物語の中で時の天皇をあからさまに褒めそやすのもはしたないとて筆を控え目にしたのかも知れません。指摘いただいた源氏の夢に現れた働きはすごいですね。その時桐壷帝は何の罪かは分からぬもののまだ極楽往生はできず彷徨っているという設定も意味深長だと思います。

      3.冒頭部分で桐壷帝の親政を謳い上げながら藤原の左大臣家・右大臣家両家の権力争いの構図をあからさまに描き出す。そしてスーパーヒーローとして物語の主人公になっていくのは臣籍降下した皇子。道長の全盛時代によくぞこんな物語が書けたものだと改めて感心します。

  4. 進乃君 のコメント:

    9月中には『浮舟』を完読する積りが、
    御嶽山の噴火で、報道番組をチャンネル・サーフしまくっていたおかげで、
    やっと今日完読。
    本体はどこまで行ったか覗いてみると、なんと ”全編を
    楽しみながら 振り返ってみましょうコーナー”に
    模様替えしているでは!!
    こちらの方は、極力、リアルタイムで見るようにします。

    改めて 清々爺さん(& follower各位)、
    二年間 ご苦労様でした。
    それに ありがとうございました。
    ほんとうに 楽しませて貰いました。

    PS 各位が絶賛されている浮舟さん。
      最後まで(まだ入水していませんが)
      どうしても 浮舟さんに感情移入出来なかった。
      こういうウジウジしたの 好きじゃないんだですねぇ。
      → 昨年の会食事で清々爺が配布の「配役表」では、
        匂宮(木村拓哉)、浮舟(蒼井優)とありますが、
        匂宮は誰でもいいですが、浮舟に(小生お気に入りの)
        蒼井優は絶対に認めませんよ。
        容姿的にも、浮舟は大君の人形(ヒトカタ)、大君は、清々爺の
        配役表では深津絵里。狐顔の深津絵里と狸顔の蒼井優では
        全くマッチしません。
        ”狐顔のマネキン女(← 浮舟のこと)”とすると、
        少し年を食っていますが黒木瞳ですね。
        彼女なら”濡れ場”も好きそうだし・・・。
     こんな風に読んでいるので 進まなくて・・・・・。

    進乃君 @神無月四日

    • 清々爺 のコメント:

      ありがとうございます。

      浮舟お気にめさぬかも知れませんが後3帖、ここまで来たら途中で止めるのは勿体ない。必ず完読してくださいよ。「振り返りコーナー」、こちらは是非リアルタイムでお願いします。

      4年前の配役表、実は速成乱製のいい加減なものなんです(勿論自信あるのもありますが)。特に私は芸能界に疎くて(それでも4年間結構努力したのですが)未だに深津絵里も蒼井優も覚束ない位です。頼もしい助っ人が現れたと期待しています。今回は全員網羅でなく絞って(それでも30人にはなるでしょうが)リストを作ろうと思っています。その内メールネットで表を送りますので考えておいてください。京都の夜のお楽しみに、、、。

  5. ハッチー のコメント:

    紅葉真っ盛りの快晴の黒部・立山アルペンルートと、小雨の中、霧にくもる黒部峡谷に3泊で行き、天候にも極めてめぐまれ、温泉含め堪能してきました。

    いよいよ、人物の評価と好感度で源氏物語のフォローアップ開始ですね。小生は初めて読んだ小説であり理解の幅も深さも限られている上、記憶力も自信がなくなっているので、先陣を切っては無理ですが、これと思った人物のみ自分なりに整理させていただきます。

    桐壺帝について

    自分での評価とは言えず、下記しました皆さんの評価を自分なりにまとめ直したに過ぎず、ここでコメントというのもおこがましい限りですが、参加することに意義ありで、”良”と”好き”です。

    小生は、桐壺帝は冷泉帝の出生の秘密を知りつつ光源氏をかわいがり育てかつ源氏姓を与え支えたことと、崩御後も源氏や朱雀帝の夢枕に現れ源氏を守ろうとしたことはすごい(即ち、自分にはとても出来そうにもない)と評価しています。

    清々爺
    *「天皇の純愛は罪であった」なのに桐壷更衣をひたすら愛した桐壷帝。
    式部さん(爺のまとめ)
    *桐壷帝は政治的なバランスをとって弘徽殿女御でなく藤壷を中宮にした。なるほど そういうことですね。藤原摂関政でなく親政を目指した桐壷帝としてはやはり藤原 の女より王女の方がよかったのでしょうね。
    青玉さん
    *藤壺との密通を知りながら知らないふりをしていたと私は思うのでこれを心に秘め ていたのはすごいことだと思います。
    青黄の宮
    *、②賢明にも源氏を臣籍降下させたことに加えて、③崩御してからも、源氏の夢に 現れて須磨から明石に導き、亡霊となって朱雀帝に源氏を京に呼び戻させたなど

    • 清々爺 のコメント:

      紅葉真っ盛りの黒部峡谷ですか、よかったですね。私は遥か遠くの富山から立山連峰をボンヤリ見ただけです。いつか行ってみたいです。

      人物回顧、どうぞ楽しみながらお付き合いください。名場面なんかをパラパラと読み返すのもいいかも知れません。

コメントを残す