橋姫(15・16) 薫、匂宮に宇治の姫たちのことをご注進

p216-228
15.薫帰京の後 宇治と文通 匂宮に告げ語る
 〈p121 京に帰ってからも、〉

 ①舞台は京に移る。帰京した薫。宇治では思わぬことに遭遇した。
  思いかけず姫たち(大君・中の君)を垣間見、大君と歌を贈答した。
  日ごろ悩んでいた出生の疑念につき弁から衝撃的な話が語りだされた。

 ②早速薫、大君に文を書き、八の宮邸・阿闍梨の寺に品々を贈呈する。
  →薫の実直なところ。夕霧にそっくりだと思うがいかが。

 ③宿直人を戯画化しているところ
  宿直人、かの御脱ぎ棄ての艶にいみじき狩の御衣ども、えならぬ白き綾の御衣のなよなよといひ知らず匂へるをうつし着て、身を、はたえかへぬものなれば、、、、、、、、いとむくつけきまで人のおどろく匀ひを失ひてばやと思へど、ところせき人の御移り香にて、えも濯ぎ棄てぬぞ、あまりなるや。
  →源氏物語中でも屈指の滑稽場面だと思います。薫の衣服をもらって着たはいいが衣服は洗っても洗っても薫の匂が消えない。普段上質なスーツなど着たことのない男が香水プンプンのすごいスーツを着てて人々からからかわれるみたいなもんでしょうか。

 ④薫、匂宮に宇治での出来事(姫たちのこと)をご注進する。
  例の、さまざまなる御物語聞こえかはしたまふついでに、宇治の宮のこと語り出でて、見し暁のありさまなどくはしく聞こえたまふに、宮いと切にをかしと思いたり。
  →薫と匂宮、話したい薫、興味を示す匂宮。

 ⑤匂宮「さて、そのありけん返り事は、などか見せたまはざりし。まろならましかば
  薫「さかし。いとさまざま御覧ずべかめる端をだに見せさせたまはぬ
  →「見せてよ。私なら見せるぜ」「何をおっしゃる。あなたこそ見せてくれないじゃないですか」
  →雨夜の品定めで源氏と頭中が同じような会話を交わしていた(帚木p71)

 ⑥薫→匂宮
  さる方に見どころありぬべき女の、もの思はしき、うち忍びたる住み処ども、山里めいたる隈などに、おのづからはべるべかめり。
  →若者の女性談義 雨夜の品定めとそっくりではなかろうか。
  →「宮、あなたのご身分では無理でしょうが、宇治の山中にかような姫たちがおりまして」
   煽る薫、焦る匂宮
  
  でも薫の心は姫たちより弁の話の方が気になっている。

16.薫、八の宮に対面 姫君の後見を託される
 〈p126 十月になって、五、六日の頃、〉

 ①K22年10月5、6日 薫宇治へ(前回は9月末、さほど経っていない)
  今度は網代車でひっそりと。

 ②八の宮が待ち受けてて阿闍梨も呼んで仏書読書会をやり次いで遊び(楽宴)に。
  姫たちに琴を所望する薫、姫たちは恥ずかしくて奥に逃げ込んでしまい応じない。
  →奥床しいところがまた薫の恋情を煽ったのかも。

 ③八の宮 「さすがに、行く末遠き人は、落ちあぶれてさすらへんこと、これのみこそ、げに世を離れん際の絆なりけれ
  薫「、、、しばしもながらはべらん命のほどは、一言も、かくうち出できこえさせてむさまを違へはべるまじくなん」
  →姫君の後見を頼む八の宮、それを応諾した薫
  →でもこれでは抽象的で結婚のことまで入っているのか不明
  →過去にも後見を頼む場面があった。
   朱雀院が女三の宮の後見を源氏に頼む場面
   一条御息所が女二の宮の後見を夕霧に頼む(打診する)場面
  →ぼやかした言い方の話なので後でモメそうな予感がします。

カテゴリー: 橋姫 パーマリンク

9 Responses to 橋姫(15・16) 薫、匂宮に宇治の姫たちのことをご注進

  1. 青玉 のコメント:

    宇治での姫君たちとの出会い、出生にまつわる疑念を抱きながらの薫の帰京。
    さっそくプレゼント攻勢、若いのによく気がつきます。

    宿直人を戯画化
    ここはもう面白くて最高の笑いが取れます。
    宿直人が衣服に負けて着られている様が目に浮かびます。
    紫式部は結構このような滑稽場面を上手く書いていますがユーモアを解していたのでしょうね。
    こういった所、大好きです。

    宇治での出来事を匂宮に注進。
    なるほど若者の女性談義、雨夜の品定めを思い出しますね。
    薫は言いたくてたまらない、少々お人よしではないかしら?
    好色な匂宮を煽るような話はライバルが増えるじゃないですか。
    そっと心の内に秘めておけばいいものを・・・
    でもそれじゃお話にならない、匂宮がいてこその宇治十帖ですものね。
    薫、心ここにあらず、やはり弁の話が気がかり、尤もです。

    さほど間をおかず薫、再び宇治へ。
    姫君にも逢いたいがやはりここは弁の話を聞くためでしょうね。
    八の宮から後見を頼まれた薫、もちろん願ってもないことだったのではないでしょうか?
    でも宮の真意は単なる後見で結婚を前提としたものではないようですが・・・

    • 清々爺 のコメント:

      ありがとうございます。

      匂宮の突然の登場です。何故薫は匂宮を巻き込んだのでしょうねぇ。おっしゃる通りライバルが増えるだけですもんね。薫と匂宮は普段から何でも語り合う友だちで薫は自由に外歩きができない匂宮に「どこそこにこんな女性がいますよ、、」などと情報を提供してたのでしょうか。匂宮に気に入られるためでもあり、自慢して自己満足するためでもあった。正に頭中と源氏の関係ですね。

      一般論はそうとして今度の宇治の姫たちはちょっと違いますよね。薫は大君に本気なんですから。好色奔放な匂宮に注進すればその気になる、即ちややこしくなるのは目に見えているじゃないですか。

      薫の心内は色々憶測できますが、
       ・何とも胸が高鳴っており秘めておくことができない。
       ・姫は二人おり自分は大君。匂宮には中の姫でよかろう。
       ・何れにせよ自分が見つけて来た姫で自分がコントロールできる。
       ・匂宮に気に入ってもらえば友だち甲斐のあることで嬉しい。
       といったところでしょうか。

      でも大君とのことはこれからでご注進はチト早かったのじゃないでしょうか。

  2. 式部 のコメント:

    源氏物語も後半になると時代も変わり登場人物は変わっても、以前あった様々なパターンが使われていますね。
    読者は「ああ、あの場面、あの状況とそっくりだ」などと思い出します。
    物語の最初からずっと読み続けているからこその醍醐味を味わえますよね。
     八の宮の薫に対する姫君への後見依頼はある種のお墨付きですが、薫は自分を縛るような考えをもってしまいますね。
     八の宮は大君と薫が結婚してもしなくてもどちらでもよかったんでしょうかね。
    姫君たちへの物質的(経済的)援助だけはずっと続けてお願いしたかったことは確かですね。

    • 清々爺 のコメント:

      ありがとうございます。

      八の宮の言葉はこれこそお公家さんの言葉かもしれませんが何ともあいまいですねぇ。気持ちとしては「出来れば結婚して欲しい」と思ってたと思うのですが物事をはっきり言わず相手(臣下)に「世間のことはよく分からないからまあよしなに頼むよ」っていうような感じですもんね。これでは無責任ですね。

      薫もここは「先日お留守の時に姫君と対面し歌の贈答もさせてもらいました。風流に通じた素敵な姫君で感動しました、、、」ぐらい言わなくっちゃねぇ。お互い言葉が足らないから事態はややこしくなっていく、、目に見えてますね。

  3. 青黄の宮 のコメント:

    いよいよ、匂宮が登場しましたね。薫がなぜ宇治での出来事を匂宮に注進したか? この後の物語の展開を考えると、ライバルの匂宮に対して何てお人好しでお馬鹿さんなことをしたのだろうという見方もあるでしょうが、小生は男同士の付き合いではごく自然なことなのではと思います。即ち、窮屈な生活を余儀なくされている匂宮に対する友人としての情報提供と友人に対するちょっとした自慢という程度ではないでしょうか。いずれにせよ、紫式部は女性でありながら源氏と頭の中将、薫と匂宮という男同士の気持ちの良い付き合いや心温まる友情を良く分かっているようで感心します。こうした男同士の気持ちの良い付き合いも女性が絡んでくると女性の気を引こうと張り合ったり、相手の足を引っ張ろうとしたりして、醜いライバル関係に変わってしまいがちです。

    話は変わりますが、小生が2011年に加盟した東京倶楽部という社交クラブは男性会員だけの紳士倶楽部で、会則にもはっきり婦人会員は認めないと記してあります。婦人が食事や会合に招待されて東京倶楽部の建物に入れるのは平日は夕方6時以降、土曜日は午前11時以降に限られています。フェミニストの小生は初めはこうした女性差別的なルールに違和感を覚えましたが、現在では賢明な知恵の表れではないかと思うようになってきました。なぜなら、会員は女性会員を気にして、格好をつけたり、張り合ったりする必要がなく、男同士の気持ちの良い付き合いを純粋に楽しめるからです。青玉さんと式部さんには申し訳ないけど、男にはそういう付き合いも大切で、これが分かって紳士倶楽部を作り出したアングロサクソン民族の知恵は凄いと思います。以上ですが、長い割に脱線気味のコメントで済みません。

    • 清々爺 のコメント:

      ありがとうございます。今後匂宮が縦横無尽に活躍します。どうぞよろしくお願いします。

      1.匂宮にご注進した薫の気持ち、そんなところでしょうね。

       本編の源氏と頭中、宇治十帖の匂宮と薫。この男同士の関係は読みごたえがありますよね。源氏と頭中は恋のライバルであり(夕顔や末摘花)、政敵であり(冷泉帝後宮をめぐって)、夕霧・雲居雁結婚問題では意地の通し合いもした。匂宮と薫はどんな物語を展開してくれるのでしょうか。

       二組の関係をもう少し分析してみました。
       ①源氏と頭中は従兄弟どうし(源氏の父桐壷帝と頭中の母大宮は兄妹)であり義兄弟でもあった(源氏の正妻葵の上は頭中の妹)。また源氏は天皇の子ではあったが臣籍降下しており天皇に対しては源氏も頭中も共に臣下として仕える立場であった。(年令は頭中が源氏の5才年上くらい)

       ②匂宮と薫、血縁的には(表向き)匂宮は薫の甥(匂宮の母明石の中宮は薫の異腹姉)。年令は匂宮が1才年上。幼少時から六条院で遊び合う仲であった。これからすると近い関係に見えるが匂宮は今上帝の第三皇子、東宮→天皇へと王道を歩むエリート中のエリート。一方薫は華々しい貴公子であるがあくまで臣下。普段はさほど意識しないにせよ薫の心底には匂宮に対する劣等感・気おくれ・遠慮みたいなものがあったかと思います。ましてやここに至って出生の秘密が明らかになった。薫はこれまでと同じようには匂宮の顔が見れなかったのかもしれません。

      2.今どき奇特な倶楽部があったものですね。けっこうだと思います。気持ちよく分かります。女性にご遠慮いただく理由、若い女性の場合はおっしゃる通りでしょうね。そして昔若かった女性の場合には、、、、、、。会員数が減っては困りますもんね。

        世の中に絶えて女のなかりせば男の心はのどけからまし

      • 青玉 のコメント:

        青黄の宮さん、清々爺さんのコメント興味深く拝読しました。

        男同士の世界、女には理解できないこともあると思います。
        男女にかかわらず恋をした若者は友人にそっと教えたい、自慢してみたい、いえいえ自分だけの秘密にしておきたい、微妙な気持ちに揺れ動くものです。
        男同士の真の友情は女の比ではないのかもしれませんね
        そう言う世界に女性が絡んでくるとややこしくなることは大いにありますね。
        しかしまた男同士の嫉妬も女の比ではないと聞いたことがあります。
        女性の場合は恋愛、境遇、容貌などが嫉妬の対象になることが多いのですが男性の場合は社会的立場、政治的、経済的立場など女性とは異なるものがあるだけにそれはすさまじいものがあるとか?

        今のところ匂宮 薫の関係は現代に見られるドロドロした関係ではないので救われます。
        匂宮と薫の関係は今後女君を巡ってどのような関係に至るのかとても興味深いものがありますね。
        友情が壊れなければいいのですが・・・

  4. 式部 のコメント:

    青黄の宮さんのコメント中の「会員(男性)は女性会員を気にして格好をつけたり、張り合ったりする必要がなく」のところで笑ってしまいました。男って可愛いですねえ。(私の年齢がそう思わせるのかな?)
    清々爺さん、「昔若かった女性の場合には・・・・」の「・・・・」の部分にはどんな言葉がはいるのでしょうか?
    まさか「おしゃべりで、うるさい」なんて言葉じゃないよねえ___
    青玉さんと私とで、これから先、匂宮と薫にキツ__イことを言おうかと待ち構えております。

    • 清々爺 のコメント:

      さすが、鋭いですねぇ。

       ええっとですねぇ、、、、、の部分は、

        「万事につけ畏れ多く気後れして思うことの半分も口に出せなくなる会員が続出して、、」

      であります。これじゃ、家にいるのと変わらなくなってしまいますからねぇ。。

コメントを残す